【レーロース】ノルウェーの世界遺産にも認定された鉱山の町
かつて銅の一大産地としてノルウェーの鉱業を支えていた、レーロースという町があります。
レーロースは鉱山で働く労働者たちが一から築いた町であり、その歴史的価値からノルウェーでは世界遺産にも登録されています。
そこで今回はノルウェーの名所の中でも一風変わった、鉱山の町であるレーロースについて紹介していきます。
レーロースの特徴
レーロースは、ノルウェー中部のソール・トロンデラーグ県にある町で、海抜約620mの高原地帯に位置しています。冬の気温がマイナス10〜20℃前後まで下がる過酷な気候条件下にあります。実際、最低気温としては、マイナス50.4℃という非常に寒い気温を記録しています。
では、このような寒冷な地域に町を建設したのはなぜでしょうか。
それは、レーロースが位置する地域に大規模な銅の鉱脈が存在しており、ノルウェーの鉱物産業において重要な採掘場だったためです。
1644年に鉱山の鉱脈が発見されると、ノルウェーの「Røros Copper Works」という企業が発掘作業を始めました。
そして、出稼ぎ労働者として各地から鉱夫が集まり、徐々に町として発展していきました。その結果、1838年にはノルウェーの自治体として正式に登録されたのがレーロースです。
ちなみに、レーロースという名称は、元々町の建設予定地にあった農場の名前に由来しています。
レーロースの歴史
先述した通り、レーロースの町は1644年に銅鉱脈の発見を契機に、「Røros Copper Works」という会社が鉱山開発を始めたことから誕生しました。
主に国内外から募集した鉱夫たちが採掘を行い、同時にレーロースの町も発展していきます。木造住宅が建てられ、食料は町内の農場で自給自足されました。
また、町の周囲には木材が豊富にあり、資材や燃料としても活用されました。
17世紀からレーロースはノルウェーの鉱物産業を支え、発掘作業は鉱山の開発開始から333年後の1977年まで行われました。
その後は、鉱夫たちが残したレーロースの街並みを生かした観光産業に力を入れ、今も盛況を見せています。
町全体が世界遺産に登録
鉱山労働者によって作り上げられたレーロースは、現在では17世紀当時の雰囲気が色濃く残る街並みが注目されています。
町全体には、鉱夫たちの寝食の場であった約2000戸の木造住宅や鉱物の精錬場がそのままの形で存在しています。
この鉱山街ならではの景観がノルウェーの文化財として高く評価され、1980年にはユネスコ世界遺産に登録されました。
町のシンボルであるレーロース教会
レーロース教会は、カラフルな木造家屋が軒を連ねる町中において、一際存在感を放っています。町の中心部に位置し、1784年に建築されたこの教会は、白く塗装された石造りの外壁と、主に木造で作られた内壁が特徴です。
また、鉱夫たちの象徴であるハンマーのシンボルが、教会の鐘楼に描かれているのも特徴の一つです。
鉱山という事故も絶えない厳しい労働環境で働く鉱夫たちにとって、レーロース教会は信仰の場として機能し、彼らの心の大きな支えとなったのです。
まとめ
レーロースは1644年〜1977年の333年間に渡って銅の採掘が行われた、ノルウェーを代表する鉱山街です。
当時の鉱夫たちはノルウェーの過酷な気候の中でも徐々に町を発展させ、現在ではその街並みは世界遺産に登録されています。