北欧ノルウェーの首都オスロには、フログネル公園と呼ばれる、敷地面積が32万㎡という広大な公園があります。
そして今回紹介する「ヴィーゲラン彫刻公園」は、フログネル公園の敷地内にある名物スポットです。
ヴィーゲラン彫刻公園内には、ノルウェー出身の彫刻家グスタフ・ヴィーゲランが作成した212点の彫刻作品が展示されています。
躍動感あるポーズや喜怒哀楽の表情を浮かべる裸体像の数々は、まるで本当に生きているかのような迫力があります。
ここではそんなヴィーゲラン彫刻公園にスポットを当てて、公園の概要や見所などを詳しく紹介していきます。
ヴィーゲラン彫刻公園の概要

ヴィーゲラン彫刻公園は北欧ノルウェーの首都オスロにあるフログネル公園、その一角にある都市公園です
ヴィーゲラン彫刻公園内には、ノルウェーを代表する彫刻家グスタフ・ヴィーゲランが作成した、212点もの彫刻作品が展示されています。
さらにヴィーゲランは彫刻のみならず、噴水や橋といった公園内の設備も全て自身で設計しました。

公園の作品群は正門や噴水など、全部で6つのセクションに分かれており、さながら屋外美術館のよう。
彫刻のテーマは「人生の諸相」。つまり、老若男女、喜怒哀楽といった人生を構築する様々な要素を表現した彫刻作品を見る事ができます。
ノルウェーの彫刻家グスタフ・ヴィーゲランとは?

ヴィーゲラン彫刻公園の名前の由来となっているのが、20世紀初期にかけてノルウェーで数多くの公共彫刻を作成した彫刻家グスタフ・ヴィーゲラン(1869~1943)です。
ヴィーゲランはノルウェーのマンダールで生まれ、オスロ技術学校で木造彫刻を学びました。
その後はコペンハーゲンやベルリン、パリなどヨーロッパ各地を巡りアーティストとして研鑽を重ねます。
最終的には生まれ故郷であるノルウェーで彫刻家として活動しました。
1910年代になると、オスロ市内で持ち上がった図書館建築計画により、従来のアトリエを退去することになります。
その際にオスロ市から、代わりの住まいとしてフログネル公園近くのアトリエをもらいました。
そして転居の条件として、今後作成した彫刻は全てオスロに寄与するという契約を、ヴィーゲランはオスロ市と結びます。
以後ヴィーゲランは様々な彫刻作品をオスロ市に寄贈し続け、現在のヴィーゲラン彫刻公園が完成することとなるのです。
212点にも及ぶ彫刻コレクション

彫刻は公園内に伸びる850mの大通りに沿って展示されており、その作品数は驚きの212点にも及びます。
ヴィーゲランはオスロのフログネル地区に建てられた自宅兼アトリエの邸宅で、彫刻作成を行いました。
ちなみにヴィーゲランのアトリエは、現在では美術館として公開されています。
また、ヴィーゲラン彫刻公園内にはヴィーゲランの作品のみが置かれているのですが、これは彼が生前に自分以外の作品を置かないよう伝えたのが理由とされています。

公園に展示されている彫刻作品を見ると、老若男女幅広い人物をモチーフとした裸体像がメインとなっています。
裸体像は全て実物大のサイズで作成されており、細部に至るまで非常に精巧に作成されています
両腕に子供を抱える男性、地団駄を踏む男の子など、裸体像1つ1つに躍動感あるポーズやユニークな表情が描かれており、まるで本当に生きているかのよう。

ヴィーゲランは彫刻を作る際は作品1つ1つをまずは粘土で原型を形作り、その後彼の弟子の職人らが銅や花崗岩で仕上げたそうです。
また、鑑賞者が自由に作品の意図やイメージを膨らませられるよう、彫刻にはあえて解説文が表示されていません。
ユニークな「怒りん坊」の銅像

個性豊かな裸体像が立ち並ぶヴィーゲラン彫刻公園の中でも一際異彩を放つのが、「怒りん坊」という名前の作品です。
小さな男の子が地団駄を踏んでいるように見えることから、ノルウェー語で「怒りん坊」を意味する「Sinnataggen」と命名されました。
今この瞬間にも動き出しそうなほどリアルな「怒りん坊」の銅像は、「ヴィーゲランのモナリザ」と言われるほど、来訪客の中でも人気があります。
公園のシンボルである石柱「モノリッテン」

ヴィーゲラン彫刻公園のシンボルとなっているのが、14mもの巨大な石柱である「モノリッテン(Monolitten)」です。
この作品は、14年の歳月をかけて1つの花崗岩を石工が削りあげ、ヴィーゲランの死から3年後の1946年に設置されました。
「モノリッテン」は、121人の人物がお互いに抱き合うように折り重なっているのが特徴です。

一説によると、遥か彼方の天国に向かって上へ上へとよじ登ろうとする、人間の救済への欲求を表しているとも言われています。
まとめ

ここまでヴィーゲラン彫刻公園について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
公園名の由来となったグスタフ・ヴィーゲランは、公園完成前の1943年に残念ながら亡くなってしまいます。
しかし、彼の没後に完成を迎えたヴィーゲラン彫刻公園は、今では多数の観光客やアーティストが訪れる名所となっています。
212の裸体像以外にも、公園内には一面に緑の芝生が敷かれており、オスロの中に佇むオアシスとして、ノルウェー市民憩いの場としても親しまれています。
オスロの中心部から3kmとアクセスも良く、トリックと呼ばれる路面電車が至る所に走っており移動も簡単です。
入園料も無料なので、ノルウェーに訪れた際は気軽に立ち寄ってみましょう。
