アイスランドの南部には、ヴィークという小さな村があります。
アイスランドの中ではかなり小規模な集落で、人口も僅か数百人ほどです。
ただし、ヴィークはアイスランド南部を観光する際には欠かせない好立地な場所にあり、さらに周囲には人の手が加わっていない豊かな自然スポットも数多く有しています。
そのため今回はアイスランドのマイナーな集落でありながらも観光資源に恵まれた、ヴィークという村について紹介していきます。
ヴィークはアイスランド最南端の村

アイスランドの最南端には、ヴィークという名前の村があります。
村の正式名称はヴィーク・イ・ミールダル。首都レイキャビクから東に180km以上も離れた僻地にあり、人口は約300人です。
人口30万人ほどのアイスランドではその内の7割が首都レイキャビクに暮らしており、人口300人のヴィークは、レイキャビクと比べると非常に小規模な集落と言えます。
一方でヴィーク周辺は豊かな自然景観に恵まれており、例えば村のすぐ手前には大西洋に面した海岸線が広がります。
また、ヴィークは最南端という立地から、同じくアイスランド南部にある観光名所へのアクセスも良く、ヴィークを宿泊地として利用する人も少なくありません。
教会やお店、宿泊施設も充実

ヴィークは普段は300人ほどが暮らす小さな村ですが、各地から観光客が訪れるため設備は充実しています。
宿泊施設はもちろん、カフェやレストランも利用できます。
さらにヴィークのシンボルとなっているのが、ヴィーク教会です。
ヴィーク教会は1934年に建築された木造教会で、白色と赤色からなる外観が特徴です。

両者の色のコントラストはとても美しく、奥に広がる大西洋の景観とも見事に調和しています。
ヴィーク教会は礼拝のほか、結婚式会場としても利用されます。
また、噴火などの災害時には村の避難場所としても使われるようです。
ヴィーク周辺にある観光名所
ヴィークはその立地上、アイスランド南部一帯の観光名所へのアクセス拠点として最適な場所にあります。
そのためアイスランド南部を旅行する際は、おそらくヴィークが旅の拠点になると思います。
そこでここではヴィークからアクセスできる観光名所をいくつか紹介します。
セリャラントスフォス

まず、首都レイキャビクからヴィークの間には、アイスランドの自然が生み出したセリャラントスフォスとスコゥガフォスという2つの滝があります。
こちらのセリャラントスフォスの滝は、滝壺の裏に大きな洞窟がある独特の地形となっています。
洞窟部分には歩道を通して入ることができ、流れ落ちる滝を裏側から鑑賞できますよ。
正面から見る景観も良いですが、雄大な空を背景とした裏側からの景色もまた違う迫力があります。

スコゥガフォス

一方でスコゥガフォスはアイスランド屈指の規模の滝として知られています。
滝の幅は25m、落差は60mに及びます。
また、圧倒的な水量による轟音や水飛沫を体感でき、晴れた日には虹のアーチも見られます。

レイニスフィヤラ

ヴィークのすぐ手前には通称ブラックサンドビーチとも呼ばれる、レイニスフィヤラビーチがあります。
レイニスフィヤラの砂浜はお馴染みの白い砂ではなく、光沢のある黒色の砂となっています。この砂は火山岩の一種である玄武岩が波風で削れ、小さくなったものです。
漆黒色の砂浜と白い波飛沫の対比は、思わず息を呑むほど神秘的です。
海岸に点在する、火山活動や雨風による風化によって形作られた、角柱の形状をした岩石も印象的です。

まとめ
ヴィークはアイスランドの最南端にある小さな村であり、村のすぐ近くに大西洋を望む圧巻のロケーションとなっています。
さらに国道沿いにあるヴィークはアイスランドの東西を繋ぐ中継地という面もあり、アイスランド南部の旅行者を含めて、毎年多くの人が往来する村なのです。
