アイスランドには大小様々な滝がありますが、セリャラントスフォスはその中でも珍しい、滝の裏側まで行けるスポットとなっています。
ここでは通常とは異なる角度から滝を鑑賞できるセリャラントスフォスについて、滝の詳しい情報やおすすめの楽しみ方について紹介していきますね。
セリャラントスフォスの滝とは?

北欧アイスランドには氷河が融解した川を源流とする滝も多く、セリャラントスフォスもその滝の中の1つです。
場所はアイスランドの首都レイキャビクから南に120kmほど行った所にあります。
リングロードという、アイスランドのいわゆる国道1号線に相当する道を進んだ先にあり、アクセスの良さから観光客の間でも人気スポットとなっています。
滝の落差は60mほどで、アイスランドの滝の中でも比較的大規模な滝です。
さらにセリャラントスフォスはそのスケールに加え、最大の特徴として、滝を裏側から撮影できる、アイスランドでも珍しいスポットという点があります。
滝壺の裏にある空洞部分が特徴

セリャラントスフォスは正面から見ても十分に迫力ある滝ですが、実は滝壺裏の岩壁に洞窟のような空洞部分があり、そこに入っていくことができます。
洞窟のような凹部は、滝の水流により岩壁が長年をかけて侵食されることで作られます。
窪み部分は結構な広さの空間で、歩きやすいよう遊歩道まで整備されています。
そしてセリャラントスフォスの裏側の空間から見る景色は通常の滝とは一味違い、広大な青空と北大西洋を背景とした、迫力ある水のカーテンが目の前に広がるそうです。
注意点として滝壺裏の洞窟は一面水飛沫が飛んでいるらしく、防水対策は必須とのこと。
また、このように滝壺の裏側に行ける滝は「裏見の滝」と呼ばれ、アイスランドだけでなく日本にも同様の滝は何ヵ所かあります。
例えば、島根県の龍頭ヶ滝や壇鏡の滝、群馬県の棚下不動滝が有名です。
青空や草原と調和した風景も魅力

セリャラントスフォスは滝を裏側から楽しめる斬新さはもちろん、アイスランドの自然環境との調和も美しいと評判です。
滝壺の周辺は彩り豊かな草花が咲く草原となっており、春から秋の季節の移り変わりに合わせて様々な花を咲かせます。
さらに極寒の冬になると、雪と氷に囲まれた幻想的な風景も楽しめますよ。
まとめ

セリャラントスフォスはアイスランドの滝の中でも珍しい、滝壺の裏側に歩いて入れる滝です。
正面から見る滝とは違う、青空をバックとした滝のカーテンはここでしか見られない景色と言えます。
さらに無骨な岩肌に草原、透明感ある青色の滝のコントラストも、セリャラントスフォスの滝の景観を形作る重要な要素となっています。
「アイスランドで変わった滝を見てみたい」という人は、是非セリャラントスフォスの滝をチェックしてみましょう。
