アイスランドの南側にはスコゥガフォスと呼ばれる滝があります。激しい水流に水飛沫が飛ぶ滝壺のすぐ近くまで行けるだけでなく、遊歩道を進めば上から滝を鑑賞できる絶景スポットでもあるのです。
ここではアイスランド南部を代表する滝であるスコゥガフォスについて、滝の規模や見所、さらに滝に関するヴァイキングの伝説をご紹介していきます。
アイスランドの自然に興味がある人は、ぜひ見てみてください。
アイスランド南部の滝、スコゥガフォス

アイスランドは氷河を源流とする川と険しい地形が合わさった滝が数多くあり、どれもアイスランド観光の目玉スポットになるほどの知名度があります。
そして今回取り上げるスコゥガフォスも、アイスランド南部を代表する滝の1つです。
スコゥガフォスという名称は、アイスランド語で「森」を示す「スコゥガ」、「滝」を意味する「フォス」が組み合わさった言葉です。別名「雑木林の滝」とも呼ばれています。
そしてスコゥガフォスはスコゥガアゥ川にかかる滝であり、滝の全幅は25m、高さは60m以上もあります。
60mという高低差はアイスランドでも屈指の規模であり、そのダイナミックな景観は国内外から多くの人が訪れるほど。
ちなみに南部には同じくアイスランドで知名度ある滝に数えられるセリャラントスフォスの滝もあります。

こちらのセリャラントスフォスの滝は滝壺の裏側に洞窟があるのが特徴で、通常とは異なる視点から流れ落ちる滝を鑑賞できます。
アイスランドを探索する際は、スコゥガフォスとセリャラントスフォスの滝、同じ日程でまとめて巡るのが効率的でしょう。
また、スコゥガフォスの東部にはアイスランドでも有名なトレッキングコースである、フィムヴォルズハゥルス峠もあります。こちらも徒歩で自然景観を満喫したい人におすすめです。
スコゥガフォスで体験できる絶景

高度60mの高さから水が流れ落ちるスコゥガフォスの見どころとして、圧倒的な水量が生み出す轟音や激しい水飛沫、そして周囲の景観と調和した絶景があります。
滝壺までは比較的容易に行けるとあって、しっかりと防水対策をすれば間近まで近づけます。
晴れた日には滝に虹がかかることもあるようで、虹は一重、運が良ければ二重の模様となった虹を見ることができます。
また、スコゥガフォスを見る際は正面からの他に、崖の上に続く遊歩道を利用すれば、滝を上部から眺めることも可能です。
高い位置から見下ろすスコゥガフォスの景観は一味違った美しさと迫力があるそうですよ。
現代に伝わるスコゥガフォスの伝説

さらにスコゥガフォスには1つ、ヴァイキングにまつわる面白い伝承もあります。
それは、スコゥガフォスには古来のヴァイキングの秘宝が隠されているという伝説です。
アイスランドに伝わる伝承によると西暦900年、アイスランドに初めて移住したソラシ・ソゥロゥルフソンというヴァイキングが、スコゥガフォスの滝の裏手に財宝を埋蔵しました。
そしてソラスの死後しばらく経って、アイスランドの住民の一人が彼の隠した財宝入りの木箱を見つけます。
発見した人は箱を開けようと取手に手をかけるのですが、取手の部分のみ破損して取れてしまい、財宝本体が入った木箱はそのまま失われてしまったという内容です。
あくまで伝承ではあるのですが、海賊の隠した秘宝というのはワクワクしますね。
さらに、財宝が入れられた木箱の取手とされる品は、実はスコゥガフォス近くに位置するスコゥガルという町の、スコゥガル民族博物館で展示されています。
その取手が本当に伝承に登場した物かは定かではありませんが、伝説やミステリーが好きな人は必須で立ち寄りたい場所でしょう。
まとめ

アイスランド南部に位置する滝であるスコゥガフォスは、正面からだけでなく、崖の上からも滝を鑑賞できる自然スポットです。
近隣には別の名所もあり、アイスランド旅行で南方面を散策する際にはまとめて巡ることも可能です。
アイスランドの自然、あるいは北欧のヴァイキングに興味がある人は是非チェックしてみましょう。
