【ショクラードボッラル】スウェーデンのチョコボール

スウェーデンには、「ショクラードボッラル」と呼ばれるチョコレート菓子があります。
一口サイズの丸い見た目が特徴のチョコボールとして、スウェーデンではフィーカのお菓子としても好まれています。
レシピも簡単で、火を使わない調理方法で作ることができるため、お菓子作り初心者でも挑戦しやすいです。
今回はスウェーデンで人気のチョコボール、ショクラードボッラルについて詳しく解説していきます。
フィーカにも欠かせないお菓子、ショクラードボッラル

ショクラードボッラル(Chokladbollar)とは、スウェーデンで人気のチョコボールで、コロコロとした可愛らしい見た目が特徴です。
スウェーデンをはじめ、北欧のケーキ店やカフェでも販売されており、調理法も非常にシンプルです。
必要な材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、手で一口サイズに丸めるだけです。
材料も基本的には、バター、砂糖、ココアパウダー、コーヒー、オートミールであり、最後に丸めた後に表面にココナッツフレークをまぶすという手順で作ることができます。
他のチョコレート菓子のように、「チョコレートを一旦溶かして〜」という面倒な手順も必要ありません。
お菓子作り初心者でも手軽に作ることができるのも魅力です。
ショクラードボッラルは、レシピは簡単ですが、その味はスウェーデン人のチョコレート愛好家にも満足させるほどの逸品です。
また、スウェーデンには伝統的なコーヒーブレイクの習慣である「フィーカ(Fika)」があります。
https://hokuou-info.com/2021/06/15/fika/コーヒー消費量が世界トップクラスの北欧スウェーデンならではのフィーカですが、コーヒーと一緒に食べるペストリー(甘いお菓子)も欠かせません。
フィーカのペストリーとしては、シナモンロールをはじめとして、チョコケーキやチョコクッキーなどのチョコレート菓子もよく食べられています。
そして、ショクラードボッラルもスウェーデンにおける人気のペストリーの1つとして、フィーカのお供として多く選ばれています。
スウェーデンでもチョコは大人気

チョコレートは、日本をはじめ世界中のスイーツ愛好家を魅了している人気の高いスイーツです。もちろん、スウェーデンでも例外ではありません。
スウェーデンでは、フィーカのお供や休日のちょっとしたおやつに、チョコレートがよく食べられています。
そんなスウェーデンのチョコレート人気を象徴するイベントが、「Chokladfestibalen(ショクラードフェスティバレン)」です。
このイベントは2002年から毎年10月にストックホルムで開催されており、90店舗以上の国内外のお菓子店やケーキ店が集まり、パティシエが作るチョコレートが販売されます。
また、このイベントの主催者であるマグヌス・ヨハンソン氏は、ノーベル賞の晩餐会でもデザートを担当するほど優秀なパティシエです。
1994年にパリのチョコレートフェスティバルを訪れ、そのインスピレーションからスウェーデン版のチョコレートフェスティバルを開催することを決意し、2002年に現在のイベントが始まったのです。
ショクラードボッラルのレシピ

ショクラードボッラルのレシピは非常にシンプルで、チョコレート菓子特有の難しい調理工程やテクニックは必要ありません。
必要な材料は、ココアパウダー、バター、砂糖、冷ましたコーヒー、オートミール、そして表面に振りかけるココナッツフレークです。
バターは冷蔵庫から取り出して、常温に戻しておきます。
ボウルの中にココナッツフレーク以外の材料を全て投入し、手で一口サイズのボール状に丸めます。
最後にサクサクとした食感を加えるために、チョコボールの表面にココナッツフレークをまぶせば完成です。
生地がまとまりにくい場合には、少量のココナッツオイルを加えることで、オイルがつなぎとなって丸めやすくなります。
また、チョコレートが無いことに気がついた人もいるかもしれませんが、スウェーデンの多くのチョコレート菓子には、代わりにココアパウダーが使用されます。

ココアパウダーを加えることで、チョコレートの風味と色合いを出しているのです。
そして、ショクラードボッラルには冷ましたコーヒーを少量入れることが一般的で、コーヒーのほろ苦さと風味が加わることで、チョコレートの甘さがより際立つそうです。
最も異なる部分は、チョコレートを使用しないため、鍋にくべて溶かす必要がなく、オーブンで焼き上げる必要もありません。
ショクラードボッラルは火を使わず、調理手順も簡単で時短レシピとなっており、お菓子作り初心者はもちろん、スウェーデンの家庭では小さな子供と一緒に作ることも多いチョコレート菓子として人気があります。
まとめ
ショクラードボッラルのレシピに必要な材料は、スーパーで簡単に入手できるものばかりです。
基本の材料に加えて、ドライフルーツやナッツなどお好みの食材を追加して、オリジナルのショクラードボッラルを作ることもできます。そのため、アレンジレシピも豊富に存在しています。
また、特別な調理器具を使う必要がないため、お菓子作りに慣れていない人でも簡単に自宅で作ることができます。