スウェーデン

【ルーダスゴディス】土曜日だけお菓子を食べるスウェーデンの文化

ルーダスゴディス
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スウェーデンは砂糖菓子の消費量が世界トップクラスの国として知られており、グミやチョコなどの子供が好む甘いお菓子が街中にたくさん販売されています。

そのようなお菓子好きなスウェーデン人の特徴を象徴するのが、毎週土曜日に定められているルーダスゴディスという習慣です。

今回は週に1度のお菓子の日である、スウェーデンのルーダスゴディスについて解説していきます。

スウェーデンのお菓子習慣、ルーダスゴディス

北欧のスウェーデンには、毎週土曜日に限り子供がお菓子を食べても良いという独自のルールがあることをご存知でしょうか。このルールは「ルーダスゴディス(Lördagsgodis)」と呼ばれます。

スウェーデン語で「Lördag」は「土曜日」、「godis」は「お菓子、キャンディ」を意味します。つまり、「土曜日のお菓子」という意味になります。スウェーデンでは子供がいる家庭では、週に1度、土曜日だけ子供にお菓子を与えるという習慣があります。

もちろん、毎週土曜日にルーダスゴディスを行うことは義務ではありません。各家庭によって子供にお菓子を与える頻度やルールは異なります。

しかし、スウェーデンの多くの家庭では、ルーダスゴディスを毎週土曜日の楽しみとして定期的に取り入れています。

スウェーデンはお菓子消費量が世界トップクラスとされ、街のお菓子売り場には量り売りコーナーが多く設置されています。スウェーデン生まれのIKEAでも、チョコやグミが量り売りスタイルで販売され、100gあたり300円前後と価格も手頃です。

そして、毎週土曜日のルーダスゴディスの日には、子供たちは平日のお菓子を我慢している分、ご褒美としてたくさんのお菓子を買って食べるのだそうです。

ルーダスゴディスが生まれたきっかけ

ルーダスゴディスという習慣がスウェーデンに根付いたきっかけは、1950年代に政府が推奨した虫歯予防キャンペーンです。

スウェーデンの経済発展に伴い、子供たちがお菓子を食べる機会が増えた一方、砂糖の取り過ぎによる虫歯を防ぐ必要がありました。そこで当時のスウェーデン政府が、「お菓子を食べるのは土曜日だけにしよう」という予防歯科キャンペーンを打ち出しました。

現在でもそのキャンペーンの名残は、ルーダスゴディスという形でスウェーデン社会に残っています。

当時子供だった人が親になり、今度は自分の子供に「お菓子を食べるのは土曜日だけ」と教えることで、ルーダスゴディスという伝統が社会で引き継がれているのです。

まとめ

ルーダスゴディスは、スウェーデンの文化であり、「土曜日のお菓子」という意味を持ちます。毎週土曜日には、子供たちは思いっきりお菓子を食べることができます。

1950年代には、虫歯予防キャンペーンが発端となり、現在でもルーダスゴディスは多くの家庭で子供たちへのお菓子を食べる際のルールとして採用されています。

また、ルーダスゴディスという伝統は、虫歯予防に加えて、好きなお菓子を買うための予算計算や貯金を通して、子供の自立やマネーリテラシーを育むきっかけになるという考え方もあります。

日本でも、ルーダスゴディスのように、お菓子を食べていいのは週末だけというルールを取り入れてみるのも良いかもしれませんね。