アイスランドでは、北欧の寒冷な気候の中で生まれた巨大な氷河が至る所にあります。
透き通った氷河が作り出す神秘的な景観はアイスランドの大きな魅力であり、今回紹介するヨークルスアゥルロゥン氷河湖もその1つです。
ヨークルスアゥルロゥン氷河湖は「氷河湖」という名前通り、水面に氷河が浮いた湖です。
日本では中々お目にかかれない氷河湖について、ここではその特徴や見所を説明していきます。
ヨークルスアゥルロゥン氷河湖とは?

氷の国アイスランドといえば、やはり氷河は外せません。
厳しい寒さにより誕生した氷河や氷山、そして氷が浮かぶ氷河湖など、各地でアイスランドならではの風景が出迎えてくれます。
そしてアイスランドの首都レイキャビクから約400km、車を6時間以上走らせた場所にあるのが、アイスランド最大級の氷河湖であるヨークルスアゥルロゥン氷河湖です。
ヨークルスアゥルロゥン氷河湖は、アイスランド南東部の氷河地帯に広がる大規模な湖です。
氷河湖という言葉は日本ではあまり聞きませんが、その名の通り、氷山の一角が突き出し、水面に巨大な氷河が浮かぶ湖のことです。

「ヨークルスアゥルロゥン」はアイスランド語で「氷河の川の湖」を意味しており、湖の氷はヨークルスアゥルロゥン氷河湖に辿り着くまで、いくつかの氷河を経由して流れ着きます。
ヨーロッパ最大規模の氷河であるヴァトナヨークトル氷河を源流とし、ブレイザメルクルヨークトル氷河を経て、その後ヨークルスアゥルロゥン氷河湖に氷河が流れます。
ヨークルスアゥルロゥン氷河湖の水深は200m以上であり、これはアイスランドで2番目に深い湖となっています。
また、氷河の融解速度に合わせて湖の大きさも日々変化しているのも、通常の湖にはない特徴です。近年は地球温暖化の影響からか、湖の面積は拡大傾向にあるようです。
透き通った青色の氷河を鑑賞できる

ヨークルスアゥルロゥン氷河湖では、湖の上に美しい氷河がいくつも浮かんでおり、それらをすぐ近くで見ることができます。
その氷塊もまるで宝石のように輝き、青色や乳白色といった洗練された色合いのものばかりです。
アイスランドの氷河は降り積もった雪が時間をかけて圧縮された、高密度の氷となります。
完成の過程で水中の空気が排除され、氷の中には空気はほとんど含まれません。
そして、青色以外の太陽光は全て反射されることで、非常に透明度と彩度の高い青色の氷となるのです。
さらにヨークルスアゥルロゥン氷河湖は大西洋と繋がり、大西洋に流れた氷河の一部は海岸に打ち上がることがあります。
そして美しい氷河が流れついた海岸の1つは「ダイヤモンドビーチ」と呼ばれる、アイスランドの観光名所にもなっている。
ダイヤモンドビーチに関してはこちらの記事でも少し触れているので、是非読んで見てください。

野生動物やオーロラなど見所が盛りだくさん

ヨークルスアゥルロゥン氷河湖では氷塊の他にも、様々なアイスランドの自然を体験できます。
4月~10月の夏のシーズンには、氷河の合間を縫ってクルージングできるボートツアーが開催されています。
また、湖の沿岸部はアザラシや野鳥といった野生動物の棲家となっています。
夏にはカモメ、冬には可愛らしいアザラシも見られるようです。
そして高緯度のアイスランドで有名なのがオーロラでしょう。

ヨークルスアゥルロゥン氷河湖があるエリアは、オーロラが映る観測ポイントとして知られています。
というのも、ヨークルスアゥルロゥン氷河湖の周囲には光を放つ大きな街がありません。
夜空を妨げる人口光がないおかげで、夜には非常に優美なオーロラが映るのです。
まとめ

アイスランドで最大規模を誇る氷河湖であるヨークルスアゥルロゥン氷河湖について、理解は深まりましたでしょうか。
ヨークルスアゥルロゥン氷河湖はアイスランドの代名詞でもある綺麗な氷河が浮かぶ絶景に加え、運が良ければオーロラも見られる絶好のロケーションにあります。
オーロラが映る僻地にあるゆえ、電車など公共交通機関は走ってないので、移動の際はツアーバスかレンタカーを利用しましょう。
