スウェーデン

【クレフトシーヴァ】ザリガニで祝うスウェーデンの祭り

クレフトシーヴァ
伊東 春乃
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スウェーデンでは毎年8月頃になるとクレフトシーヴァと呼ばれる、皆でザリガニ料理を食べるザリガニパーティが催されます。

日本では馴染み無い食材ではありますが、ザリガニはスウェーデンでは冷凍販売されているほど一般的な食材なんですよ。

今回はザリガニ漁解禁の晩夏の季節にスウェーデンで行われる、ザリガニ料理を楽しむお祭りクレフトシーヴァについてご紹介します。

クレフトシーヴァとは?

8月のザリガニ漁解禁時期に合わせて、スウェーデン各地でクレフトシーヴァと呼ばれるお祭りが開催されます。

クレフトシーヴァとは、簡単に言うとザリガニパーティ。家族や友人とザリガニ料理を囲み、食べるお祭りです。

スウェーデンでは夏の風物詩として、8月から9月にかけて開催され、庭やテラスで家族や友人が集まり、ホームパーティのように楽しむ様子が見られます。

なぜ8月の晩夏の季節に行われるのかというと、かつてスウェーデンでは1994年まで、8月の第一水曜日がザリガニ漁解禁日とされていたためです。

当時の人々は解禁日に合わせて、その季節最初のザリガニ料理を食べて、ザリガニ漁の解禁を盛大に祝ったのです。

そういえば日本でも初物は縁起物とされ、初ナスや初カツオなど季節の始まりの食材を好んで食べる風習がありますよね。

「初物七十五日」と言うように、収穫シーズンを迎えて初めて出回る初物を食べると寿命が75日延びるとされる逸話もあります。

スウェーデン人にとっても、クレフトシーヴァでザリガニ料理を食べることは、新しい季節の訪れを祝い、初物の縁起の良さに肖る意味合いもあるのかもしれませんね。

クレフトシーヴァの楽しみ方

クレフトシーヴァの時期には、家族や友人と夕食の時間に集まり、ディルと一緒に塩茹でしたザリガニを楽しみます。

ザリガニ料理のお供として、じゃがいもを原料とした蒸留酒で度数40度超えの「アクアビット」などのお酒もテーブルの上に並びます。

クレフトシーヴァでは「月の男」と呼ばれる、笑顔の男性の顔が描かれたユニークなデザインの紙製のランタンが天井から吊るされます。

また、参加者は紙製の三角の帽子や同じく紙製のエプロンを身につけるのが慣例となっています。

クレフトシーヴァが近づくと、スウェーデンのスーパーではザリガニ料理と共に、お祭りで使用するランタンや衣装などのグッズも販売されるそうです。

https://hokuou-info.com/2022/04/12/aquavit/

スウェーデンでは一般的なザリガニ料理

日本人からすると、ザリガニといえば小さい頃に川でザリガニ釣りをした程度で、ほとんど馴染みがないと思います。また、ザリガニ料理と聞くと、食べて大丈夫かと驚かれる人も多いのではないでしょうか。

しかし、実はスウェーデンではザリガニ料理はどの家庭でも普通に食べられている一般的な料理の1つなのです。

ザリガニは16世紀頃からスウェーデンで料理として食べられてきましたが、当時は貴族や富裕層だけが口にする高級食材でした。

時代が変わり、徐々に庶民にも広がり、現在では一般的な食材となりました。

スウェーデンの食品店では冷凍ザリガニが多く販売されており、綺麗な水質で飼育された食用ザリガニは、エビやロブスターに近い味わいがあるとされています。

食べ方はカニを食べるように、身をほじくったり殻の中の旨味スープをすすったりします。

国産の他にも主に中国産など外国産もありますが、一般的には料金が安い外国産がよく食べられています。

ザリガニ料理に欠かせないハーブ、ディル

クレフトシーヴァで出されるザリガニ料理は、鍋一杯にザリガニとディルを入れて塩茹でします。

ザリガニは茹でることで、まるでカニのように真っ赤な見た目となります。

そしてザリガニ料理には、必ずと言って良いほどディルが使われます。

このディルは爽やかな風味を持ち、臭み消しにも重宝するハーブの1種です。

ディルは古い北欧の言葉で「なだめる」を意味するDilla(ジーラ)が語源となっています。

現在でも北欧の家庭料理では欠かせない定番のハーブとなっており、「魚のハーブ」とも呼ばれ、スウェーデンのザリガニ料理や他の料理に添えて調理されることも多いです。

日本でもザリガニの塩茹でを試す際には、ディルを加えるとより美味しくなるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

ザリガニはスウェーデンで一般的に食べられる食材であり、夏の時期に開催されるクレフトシーヴァでは国民が一斉にザリガニ料理を堪能します。

もし食べる機会があれば、どんな味なのか是非一度挑戦してみましょう。

記事URLをコピーしました