文法

スウェーデン語の非制限用法|役割と用法解説

image
Haruno
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スウェーデン語の関係節は、名詞に情報を付け加える役割を持っています。

その中でも「非制限用法」は、名詞を限定するのではなく、追加的に説明を加える場合に使われます。日本語では「〜である、その…」「〜であるが…」といった形で訳されることが多いです。

今回はスウェーデン語の非制限用法について、制限用法と比較しながら詳しく解説していきます。

1. 制限用法と非制限用法の違い

スウェーデン語の関係節には、大きく分けて制限用法と非制限用法があります。

  • 制限用法:ある名詞を「どれか特定する」ために必要な情報を加える
  • 非制限用法:名詞を特定するためではなく、「追加説明」として情報を添える

日本語にすると、制限用法は「〜している人」、非制限用法は「〜している、その人」というように違いが出ます。

次に、例文を通して両者を比較してみます。

制限用法(先行詞を限定する)

  • Studenten som sitter där borta heter Anna.
    (あそこに座っている学生がアンナという名前です)

関係代名詞 som を用いて、「どの学生か」を特定しています。この関係節がなければ、誰のことを言っているのか分かりません。

非制限用法(先行詞を補足説明する)

  • Anna, som sitter där borta, är min vän.
    (アンナは、あそこに座っているのですが、私の友人です)

ここでは「アンナ」がすでに特定されており、関係節は「補足情報」として加えられています。関係節を取っても「アンナは私の友人です」という文として成立します。

このように、非制限用法は情報の付け足しとして使われ、文全体の理解を助ける役割を果たします。

2. 非制限用法の作り方

2-1. コンマで区切る

スウェーデン語では非制限用法の関係節は、コンマ(,)で前の名詞と区切られます。

  • Min bror, som bor i Uppsala, studerar medicin.
    (私の兄は、ウプサラに住んでいるのですが、医学を勉強しています)

このコンマがあることで、聞き手や読み手は「これは限定ではなく補足だな」と判断できます。

2-2. 関係代名詞の使い方

非制限用法でも関係代名詞 som が最も一般的に使われます。書き言葉やフォーマルな文章では、vilken/vilket/vilka を使うこともあります。

  • Stockholm, vilken är Sveriges huvudstad, har många sevärdheter.
    (ストックホルムは、スウェーデンの首都であり、多くの見どころがあります)

基本的には som が使われることが多く、vilken は「論文」「新聞記事」「公式文書」などで使われます。

3. 非制限用法の特徴と注意点

3-1. 関係節を取っても意味が通じる

非制限用法の関係節はあくまで「補足情報」なので、なくても文は成立します。

  • Karin, som är min granne, jobbar som läkare.
    (カリンは、私の隣人ですが、医者として働いています)

som〜以下の関係節を取っても、“Karin jobbar som läkare.” だけで意味は通ります。

3-2. 制限用法との使い分けに注意

制限用法と非制限用法を間違えると、意味が大きく変わってしまいます。

  • 制限用法
    例:Den man som står vid dörren är min lärare.
    (ドアのそばに立っている男性が私の先生です)

制限用法では、man(男性)を特定するために関係節が必須となります。

  • 非制限用法
    例:Min lärare, som står vid dörren, väntar på oss.
    (私の先生は、ドアのそばに立っているのですが、私たちを待っています)

非制限用法の場合、Min lärare(私の先生)という主語はすでに特定済みです。

そのため、関係節は補足説明として用いられます。

4. まとめ

  • 非制限用法は、名詞を限定するのではなく「補足情報」を加える関係節です。
  • コンマ(,)で区切るのがルールです。
  • 会話では som が中心。フォーマルな文では vilken/vilket/vilka も使われます。
  • 非制限用法は関係節を取っても文は成立するのが、制限用法との大きな違いです。
  • 制限用法と混同しないように注意しましょう。
ABOUT ME
Haruno
Haruno
Author
「NAVIA | Learn Swedish Language」ではスウェーデン語について解説しています。また、北欧の文化、歴史、ライフスタイルも紹介していますので、北欧に興味がある人は是非ご覧ください。
記事URLをコピーしました