初級

【スウェーデン語文法#17】命令形の作り方

image
Haruno
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スウェーデン語で「座ってください」「見て!」「急いで!」など、命令や依頼、アドバイスを伝えるときに使うのが「命令形」です。

英語では “Sit down.” や “Look!” にあたるこの形は、スウェーデン語でもよく使われます。動詞の語形変化はそれほど複雑ではなく、原形からの変化ルールを覚えれば、すぐに使いこなせます。

今回はスウェーデン語の命令形について、作り方と使い方を例文とともに解説します。

1. 命令形とは?その特徴と基本ルール

スウェーデン語における「命令形」は、誰かに何かをするように指示したり、お願いしたりするときに使う基本的な表現です。

英語と同様に、主語(通常は「du=あなた」)は省略され、動詞が文の先頭に置かれます。

  • Öppna fönstret.(窓を開けて)
  • Lyssna!(聞いて!)
  • Sitt ner.(座ってください)

上記の例文では、öppna(開ける)、lyssna(聞く)、sitta(座る)といった動詞の原形を、命令形に変化させて使っています。

2. 命令形の作り方:語尾変化の基本パターン

2-1. 第1活用動詞

スウェーデン語の動詞にはグループごとの活用規則があります。

まず、第1活用動詞の場合は不定形がそのまま命令形となります。

動詞(不定形)命令形意味
talatala話す
arbetaarbeta働く
väntavänta待つ

第1活用はそのまま使えるケースが多いため、初学者にとって覚えやすい動詞グループです。

2-2. 第2活用動詞

第2活用動詞は、不定形の末尾から -a を取り除いて命令形を作ります。

動詞(不定形)命令形意味
läsaläs読む
skrivaskriv書く
köpaköp買う

2-3. 第3活用動詞

第3活用は数が少なく、やや特殊なグループです。多くの場合、第1活用グループと同様に不定形と命令形が同じ形になります。

動詞(不定形)命令形意味
bobo住む
trotro信じる
(〜で)あるように

覚える数は少ないですが、頻出の bo(住む)や tro(信じる)は重要なので必ず押さえておきましょう。

2-4. 第4活用動詞(不規則動詞)

第4活用は不規則な動詞が多いグループです。命令形もそれぞれ異なるため、個別に覚える必要があります。

動詞(不定形)命令形意味
varavar〜である
行く
göragörする
kommakom来る

特に vara → var、göra → gör はよく使うので必須です。

3. 否定命令の作り方:「〜しないで」の表現

何かを「しないで」と伝えるには、命令形の直後に否定語 inte(〜しない)を加えます。

  • Tala inte!(話さないで!)
  • Rör inte det!(それに触らないで!)
  • Var inte rädd.(怖がらないで)

英語で言えば “Don’t speak.” にあたる否定命令ですが、スウェーデン語では “Do” を補助する語がないため、単に「動詞+inte」で否定命令が作られます。

そのため、命令形を使いこなすためには、この「inte」の位置をしっかり覚えておくことが重要です。

4. 丁寧な依頼表現としての命令形

命令形は直接的な印象を与えるため、使い方によってはきつく聞こえてしまうこともあります。

そこで、相手に対して柔らかくお願いしたいときには、命令形以外の丁寧表現を使うのが望ましいです。

表現用法例文
snällaお願いしますSnälla, hjälp mig.(お願い、手伝って)
kan du 〜?~してくれる?Kan du öppna dörren?(ドアを開けてくれる?)
skulle du kunna 〜 ?~していただけますか?Skulle du kunna vänta ett ögonblick?(少し待っていただけますか?)

命令形はあくまで「強い意志」「即時の行動指示」に適した表現です。

日常的な依頼やお願いでは、“snälla,〜” や “kan du 〜?” を使った丁寧なフレーズの方が自然です。

5. 命令形の応用表現

会話では、「命令形+感嘆詞」や呼びかけなどを組み合わせることで、より生き生きとした表現になります。

  • Titta nu!(今見て!)
  • Kom igen!(さあ、来て!=がんばれ!)
  • Var tyst!(静かにして!)

これらの命令形は、強さ・トーン・表情によってニュアンスが大きく変わるため、相手との関係性を意識することが大切です。

6. まとめ

  • スウェーデン語の命令形は、主語を省略して動詞の命令形を文頭に置きます。
  • 規則動詞の場合、命令形は不定形のまま、もしくは語尾から -a を除いた形となります。
  • 一部の動詞(gå, kom, gör など)は、不規則な形で命令形を作るため、個別に覚えましょう。
  • 「inte」を加えることで否定命令が作れます。語順に注意しましょう。
  • 丁寧にお願いしたいときは、“snälla”、“kan du~?”などの柔らかい表現が適しています。
  • 命令形は使い方次第で失礼になることもあるため、場面に応じて丁寧さを調整しましょう。

ABOUT ME
Haruno
Haruno
Author
「NAVIA | Learn Swedish Language」ではスウェーデン語について解説しています。また、北欧の文化、歴史、ライフスタイルも紹介していますので、北欧に興味がある人は是非ご覧ください。
記事URLをコピーしました