フィンランド

【ラヌア動物園】北極圏の動物を鑑賞できるフィンランド最北の動物園

ラヌア動物園

フィンランドのラヌアという町には、ラヌア動物園と呼ばれる場所があります。

園内では北極圏に生息する動物たちが飼育されており、彼らのあるがままの生態を見学できると評判です。

そこで今回は北欧の動物たちが集まる、フィンランドのラヌア動物園について紹介していきます。

ラヌア動物園の特徴

ラヌア動物園はフィンランドのラヌア市で開園している動物園です。正式名称は「ラヌアワイルドライフパーク(Ranua Wildlife Park)」となります。

こちらのラヌア動物園は北極圏に生息する動物を中心に展示する動物園として、1983年にオープンしました。

また、ラヌア動物園があるラヌアはフィンランドのラップランド州に属し、人口は4000人ほどの小さな町です。

ラヌアはフィンランド国内でも北部に位置し、ラヌア動物園はフィンランド最北の動物園としても知られています。

世界的に見ても、世界最北の動物園と言われるノルウェーのポーラーパークに次いで、世界で2番目に北にある動物園となります。

園内で暮らす北極圏の動物たち

フィンランド最北のラヌア動物園では、飼育されてい動物もその多くが北極圏に暮らす動物です。

ユーラシアオオヤマネコやオオカミ、ヒグマやウルヴァリンなど、日本では滅多にお目にかかれない動物ばかりです。その数は約50種類、およそ200匹となります。

さらにラヌア動物園はフィンランドで唯一、ホッキョクグマを鑑賞できる動物園でもあります。

園内の動物はフィンランドに生息する動物が大半ですが、こちらのホッキョクグマはスウェーデンから輸送されました。

さらにラヌア動物園はフィンランドの広大な森林の中に存在しており、日本で言う「動物園」よりも、どちらかと言えば「サファリパーク」に近い雰囲気とのこと。

動物園内の移動には、全長約3kmの遊歩道を利用。区画ごとに異なる動物が飼育され、森の中をハイキングする感覚で巡っていきます。

動物たちも森林内という、本来の居住環境に近い条件の中で、とてものびのびと暮らしているそうです。

まとめ

フィンランド最北の動物園であるラヌア動物園では、ホッキョクグマをはじめ、北極圏に生息する様々な動物を鑑賞できます。

フィンランドの雄大な森林をそのままに動物園という機能を取り入れた、まるでサファリパークのような環境も魅力とされています。