スウェーデンの伝統的な習慣であるフィーカでは、コーヒーと共に様々なお菓子が出されます。
そしてハッロングロットルと呼ばれるクッキーは、フィーカの付け合わせお菓子として人気のスイーツの1つとなっています。
今回はスウェーデンで親しまれるラズベリージャム入りのクッキー、ハッロングロットルについて紹介していきます。
ラズベリージャムを使った素朴なクッキー

ハッロングロットル(Hallongrottor)とは、スウェーデンで食べられている、クッキー生地にラズベリージャムをのせた素朴なお菓子です。
直径は大体5cm前後。ソフトクッキーの1種であり、口の中でホロホロと崩れるような食感が特徴です。
ハッロングロットルの中心にワンポイントで乗せられたラズベリージャムも、ベリー特有の甘酸っぱい味わいがあります。
クッキー生地のほのかな甘味とも相性抜群なのだとか。
また、ハッロングロットルは、日本語では「木苺の洞窟」と訳されます。
「ハッロン(Hallon)」は、スウェーデン語で「ラズベリー」。一方で「グロットル(grottor)」は「洞窟」という意味となります。

ハッロングロットルはフィーカに欠かせないお菓子

スウェーデンにはフィーカ(Fika)と呼ばれるコーヒーブレイクの習慣があります。
フィーカでは、コーヒー片手にお菓子を楽しむのが定番です。
フィーカに出てくるお菓子として有名なのがスウェーデン発祥のシナモンロール、あるいはクラッドカーカと呼ばれる北欧風チョコレートケーキも人気となっています。
そして今回紹介するハッロングロットルというお菓子も、スウェーデンのフィーカの時間にはお馴染みのスイーツの1つなのです。
ラズベリージャムの酸味がコーヒーのほろ苦さと調和することで、独特な美味しさを生み出します。
ケーキといった甘いものが苦手な人でも食べやすいそうですよ。
ちなみに近年日本でも実践する人が増えているフィーカについては、こちらの記事で紹介してあります。

また、フィーカでコーヒーのお茶請けとして食べられているお菓子は、以下の記事で取り上げています。


ハッロングロットルのレシピ

ハッロングロットルのレシピは通常のクッキーとほとんど同じなので、日本の家庭でも気軽に作ることができます。
レシピとして、まずは小麦粉に卵、バター、ベーキングパウダーなどでクッキー生地を作ります。
そして、生地を形成した後には、ハッロングロットルの代名詞であるラズベリージャムの登場です。

生地の中心に指を使ってくぼみを作り、くぼみにスプーンでラズベリージャムを入れます。
最後に200度に設定したオーブンに入れ、焼き色をみながら10分ほど焼き上げれば完成です
ハッロングロットルの形は丸型が一般的ですが、マフィンの型に入れてカップケーキのように作るタイプもあります。
また、ハッロングロットルは本来ならラズベリージャムを用いますが、他のジャムでも代用は可能です。
自宅で作る際は、ブルーベリージャムやアプリコットジャムなど、お好みのジャムを乗せて作ってみるのも面白そうですね。
まとめ

ハッロングロットルは、スウェーデンで大人から子どもまで幅広く愛されているクッキーです。
スウェーデンのスーパーでは1枚100円程度で販売されており、値段が手頃なのも魅力です。
レシピもシンプルなので、是非日本でもラズベリージャムを用意して作ってみてください。

