スウェーデン

【ターニング・トルソ】スウェーデンのマルメにある北欧最大の高層ビル

ターニング・トルソ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スウェーデン第3の都市マルメには、2005年にスペイン人建築家が手がけたターニング・トルソと呼ばれる高層ビルがあります。

この建物は、独創的なねじれ型のデザインで知られ、注目を集めています。

ここでは、ターニング・トルソの最大の特徴である建物のねじれ型デザインから、ビル内部の構造や建築の背景などを紹介します。

マルメの観光スポットやスウェーデンの建築・デザインに興味がある方は、是非読んでみてください。

北欧最大の高層ビル、ターニング・トルソ

スウェーデン南端部には、隣国デンマークと目と鼻の先にあるスウェーデン第三の都市、マルメがあります。

マルメには都市のシンボルとも言える超高層ビルがあり、それが今回紹介する「ターニング・トルソ」です。

ターニング・トルソはマルメ西部のヴェストラ・ハムネンと呼ばれる再開発地区にあり、マルメ市内では高級マンションに分類されます。

このビルは、2005年8月27日に誕生し、全長193m、全54階からなる建物です。その高さは、もちろんマルメ市内で最も高く、スカンジナビア諸島でも最大の高さを誇ります。

ターニング・トルソは白色を基調とした近代的でスタイリッシュな外観をしています。

特に目を引くのが、直方体型のビルが上空に向かってねじれるように立つユニークなデザインです。

この独自のデザインについては後ほど詳しく解説しますが、このデザインもまた、ターニング・トルソが世界的に有名になった大きなポイントの一つであることは間違いありません。

建物の1階から10階までは企業のオフィススペースとなっており、一方、53階と最上階の54階は会議室として利用されています。

マルメ市街や海を一望しながらの会議は、非常に捗りそうですね。

また、11階から54階までが市民が暮らす居住フロアで、その数は全147部屋です。

気になるのが部屋の様子ですが、現在も住人が暮らしているため、ビル内部は基本的に公開されていないようです。

都市マルメの特徴

スウェーデンのマルメは、首都ストックホルムや他の都市と比べてあまり日本では聞きなれない街かもしれません。

しかし、スコーネ県の最南端に位置するマルメは、スウェーデンでも第3の都市規模を誇ります。

また、雄大な海を望む港街でもあり、オーレスンド海峡を挟んだ対岸は隣国デンマークとなっています。

2000年にはオーレスン・リンク、またはエーレスンド・ブリッジと呼ばれる橋が完成し、デンマークから車や鉄道でマルメにアクセスできるようになりました。

オーレスン・リンク
【オーレスン・リンク】デンマーク・スウェーデン間を繋ぐ海上の橋デンマークとスウェーデンは同じ北欧諸国に属していますが、両国の間には境界線のように広がるエーレスンド海峡という海があります。かつて両国の移動の際は船を使う必要がありましたが、現在ではオーレスン・リンクという海上に架かる巨大な橋を渡って、30分足らずで行き来できるようになっています。ここでは、デンマークとスウェーデンを結ぶオーレスン・リンクについて、橋の詳細な特徴や完成までの経緯について説明します。...

マルメは、マルメ城やレンガ造りの街並みといった中世の建築物が数多く残るスポットでもあります。

第二次世界大戦において、スウェーデンはスイスと共に中立国の立場をとり、戦争の戦禍に巻き込まれなかったため、マルメには昔ながらの街並みがそのまま残っているのです。

また、歴史的な景観が立ち並ぶ一方で、ターニング・トルソが建つマルメ西部の再開発地区のように、近年急速に発展を遂げているエリアも存在しています。

ねじれるように立つデザインが特徴

ターニング・トルソの最大の特徴は、ビルの上空に向かって時計回りにねじれるような独特なデザインです。

ビルの設計は、5階ごとに構成されたブロックを1単位として、全9ブロックが積み重なって作られています。

上層階に行くに従ってブロックの上下が徐々にねじれ、最大で90度のねじれが生まれるように設計されています。

この建物の設計には、キネティック・アーキテクチャという建築技術が使われており、20世紀後半にテクノロジーの進歩により実現が可能になった技術です。

この美しい造形は国内外から高い評価を得ており、2015年8月には高層ビルの運営や設計に携わる国際NPO「高層ビル・都市移住協議会(CTBUH)」から表彰されました。

スペインの建築家サンティアゴ・カラトラヴァ氏が設計

ターニング・トルソを手がけたのは、スペイン出身の建築家サンティアゴ・カラトラヴァ氏です。

1951年に生まれたサンティアゴ氏は、建築家として主に駅などの公共施設の設計に携わっていました。有名な建築物では、2004年に開催されたアテネオリンピックのスタジアムの設計も彼の手によるものです。

ターニング・トルソを建築したきっかけは、かつては造船業が盛んな工業都市として栄えていたマルメが、1970年代に入ると人件費の安い日本や中国の台頭によって造船業が徐々に衰退していくこととなりました。

この状況を受けてマルメ市は街の景気復興事業として隣国デンマークとの間に橋をかける計画を立案し、担当建築家をコンペで募集しました。

そして、サンティアゴ・カラトラヴァ氏もこのコンペに手を挙げた1人でした。ただ、彼は橋のコンペには落選してしまいます。

しかし、サンティアゴ氏が事前に提出したデザイン案に感銘を受けたマルメ市は、橋とは別に彼に新しい建物のデザインを依頼しました。そのような経緯で誕生したのが、現在ではマルメのシンボルマークとなっているターニング・トルソです。

まとめ

スペイン出身の建築家サンティアゴ・カラトラヴァ氏が設計した北欧最大の高層ビルであるターニング・トルソは、マルメのランドマークとして多くの人が訪れます。

スウェーデン観光の目玉としてはもちろんのこと、マルメはデンマークから鉄道でわずか30分の距離にあるため、デンマーク観光の合間に日帰りで訪問も可能です。

北欧旅行のプランに加えて、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。