サンタクロースの故郷として知られる北欧フィンランドでは、クリスマスの時期になると「ヨウルトルットゥ」と呼ばれる焼き菓子を食べる習慣があります。
ヨウルトルットゥは星型のパイ生地、中央に置かれたプルーンジャムが特徴的な可愛らしいデザインのスイーツです。
今回はクリスマスを華やかにしてくれる、北欧フィンランドのお菓子ヨウルトルットゥについて詳しく解説していきます。
フィンランドの伝統菓子、ヨウルトルットゥ

「ヨウルトルットゥ(joulutorttu)」とは、北欧フィンランドのクリスマスシーズンに食べられている伝統的な焼き菓子です。
星型のパイ生地、中央に添えられたプルーンジャムが特徴となっています。
生地の形はよく星型に例えられますが、どちらかといえば手裏剣や風車の形に近いかもしれません。
ヨウルトルットゥはパイ生地のサクサクとしたライトな食感、プルーンジャムのフレッシュで濃厚な甘さを楽しめる北欧のクリスマススイーツとして、老若男女問わず人気となっています。
「ヨウルトルットゥ(joulutorttu)」の名前は、フィンランド語でクリスマスを意味する「ヨウル(joulu)」、タルトを意味する「トルットゥ(torttu)」が合わさって出来た言葉です。
クリスマスシーズン定番のお菓子

フィンランドは、クリスマスでお馴染みのサンタクロースの故郷としても知られています。
サンタクロースの本場フィンランドのクリスマスでは、日本のようにクリスマスケーキを食べるという習慣はありません。
クリスマスケーキの代わりに食べられるのが、今回紹介するヨウルトルットゥなのです。
フィンランドではクリスマスシーズンに突入すると、街中のカフェやベーカリーでヨウルトルットゥが並ぶようになるそうです。
また、パイ生地にジャムを包んで焼くというシンプルなレシピということで、家庭で子供と一緒に作る人も珍しくありません。

家庭で作る場合には、定番のプルーンジャムの他に、いちごジャムやマーマレード、杏子を使ったアプリコットジャムといった、自分好みのジャムを加えたアレンジレシピに挑戦することも出来ます。
フィンランドのクリスマスシーズンには夕食時に家族で集まって、様々な色合いのジャムが使われたヨウルトルットゥがテーブルの上に華やかに並べられるそうです。
ヨウルトルットゥのレシピ

ヨウルトルットゥの基本の材料は、市販の冷凍パイシートに中心に盛り付けるジャム、卵、最後に上から振りかける粉砂糖です。
レシピも至ってシンプルで、最初にパイ生地の角から中心部に向かって、計4箇所の切れ込みを入れておきます。
その後にパイ生地の中心に、プルーンジャムなど好みのジャムを置きます。
次にヨウルトルットゥ特有の星型を作る工程を紹介します。
まずパイ生地の端を手に持ちます。そして事前に入れておいた切り込みに沿うように、生地の中央で4つの端が折り重なるようにくっつけるのです。

折り畳んだ後は刷毛を使用して全体に卵黄を塗り、180度に予熱したオーブンで15分〜20分ほど焼き上げます。
生地に香ばしい焼き目が付いたらオーブンから取り出し、最後に粉砂糖を満遍なく振りかければ完成です。
パイ生地を折り畳むのに若干慣れが必要かもしれませんが、コツさえ掴めば誰でも簡単に作ることができますよ。
より簡単に作るためのレシピのコツ

ヨウルトルットゥを家庭のキッチンで作る際は、よりこだわるなら小麦粉や卵から生地を作っても良いですが、お菓子作り初心者の人は市販のパイシートを使うと簡単に作ることができます。
冷凍のパイシートを使用する際は、事前に冷凍庫から取り出して常温に戻しておきましょう。
また、本場フィンランドではヨウルトルットゥのジャムは、プルーンジャムが定番となっています。
プルーンジャムの購入が難しい場合は、ブルーベリージャムでも十分に代用することができますよ。
もしくは市販のドライプルーンを購入し、ペースト状になるまでミキサーにかけましょう。
そうすると簡単に手作りプルーンジャムを作ることができるので、是非試してみてください。
まとめ

北欧のクリスマスの時期には、フィンランド中のベーカリーや家庭から、ヨウルトルットゥが焼ける芳醇で良い香りが漂うそうです。
クリスマスツリーの頂点のスターを思わせるデザインと甘いプルーンジャムを満喫しながら、ゆったりを暖かい家の中で過ごすのがフィンランド流の冬の過ごし方なのです。
