スウェーデン

【カルマル同盟】1397年に北欧3ヵ国が締結した君主連合

カルマル同盟
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カルマル同盟とは、1397年にデンマーク、スウェーデン、ノルウェーの北欧3カ国が締結した歴史的な同盟です。

カルマル同盟はスウェーデンのカルマル城で調印され、その後数百年にわたり北欧諸国を統合することになります。

ここでは北欧諸国がカルマル同盟を結ぶに至った背景や目的、最終的に同盟関係はどうなったかを解説していきます。

カルマル同盟とは?

カルマル同盟とは、デンマーク女王マルグレーテ1世を中心とするデンマーク、ノルウェー、スウェーデンの北欧3カ国の君主連合です。

君主連合とは、複数の国が同じ指導者のもとに同盟を結び、その結束を強めることです。

カルマル同盟の場合、北欧諸国はデンマーク女王マルグレーテ1世という君主の名で団結しました。

そして、カルマル同盟の結果誕生したのが、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーの3カ国が形成する広大な連邦国家、デンマーク連合王国です。

デンマーク連合王国は、中世のヨーロッパでは最大の国家でした。

カルマル同盟の由来

カルマル同盟の名称は、スウェーデンの都市カルマルにあるカルマル城に由来しています。

カルマル城は、港町カルマルをバルト海の海賊やデンマークから守るための軍事要塞として、1200年頃にスウェーデン王クヌート1世によって建てられました。

そして、1397年7月13日、3国の有力貴族がカルマル城に集まり、カルマル同盟に調印します。

つまり、1397年の同盟の調印がスウェーデンのカルマル城で行われたので、名称が「カルマル同盟」となったのです。

カルマル城
【カルマル城】カルマル同盟締結に使われたスウェーデンの古城カルマル城は、スウェーデン南部の島、エーランド島の海岸線に堂々と建つ歴史ある古城です。カルマル城は、1397年にスウェーデン、デンマーク、ノルウェーの3カ国が連合したカルマル同盟の調印が行われた場所でもあり、北欧の歴史を語る上でも重要な存在です。ここでは、カルマル城がどのような目的で建てられたのか、その歴史的変遷をご紹介します。北欧の歴史に興味がある方は、ぜひご覧ください。...

北ドイツのハンザ同盟への対抗が目的

なぜ北欧諸国はカルマル同盟を結成したのでしょうか?

カルマル同盟が結成された背景には、当時北ドイツを盟主として北ヨーロッパ全域に勢力を拡大していたハンザ同盟の存在があります。

ハンザ同盟とは、リューベックという町を中心に、北ドイツに点在するいくつかの都市が集まってできた都市同盟のことです。

リューベックの写真

ハンザ同盟の目的は、都市を統合し、国家や貴族に対する影響力を強めることで、商圏や交易路を拡大することにありました。

12世紀ヨーロッパで誕生した商業都市の連合体であるハンザ同盟は、最盛期の14世紀には100以上のヨーロッパの都市が加盟する強力な連合体でした。一説には200もの町が加盟してヨーロッパに広大な経済圏を形成したとも言われます。

近世に入ると、ヨーロッパ各国に主権国家体制が誕生し、ハンザ同盟は弱体化します。

それでもハンザ同盟は12世紀から17世紀の近世まで、長い間存続しました。

そして、14世紀には、ハンザ同盟の支配が北海やバルト海沿岸に及び、北欧諸国との対立が激化します。

結論として、ドイツのこのハンザ同盟に対抗するために、北欧諸国でカルマル同盟が結成されたのです。

北欧諸国とハンザ同盟の商権をめぐる対立

ハンザ同盟の商圏が北海やバルト海沿岸を含むスカンジナビア諸国全体に拡大すると、14世紀ごろから貿易の利権をめぐって北欧諸国と対立するようになります。

1368年にはデンマークと、ハンザ同盟が組織する臨時共同海軍との間で戦争が勃発しました。

ハンザ同盟側はケルン同盟を結成し、加盟都市間で軍艦、兵士、財源の共同出資を行い、デンマークに対処するための連合艦隊を編成します。

1368年の戦争では、ハンザ同盟はリューベック市長を総司令官としてデンマークの首都コペンハーゲンを攻撃し、最終的にハンザ同盟側が勝利しました。

戦争終結後、1370年に両国の間でシュトラールズント平和条約が結ばれます。

しかし、条約締結後も、北欧諸国とハンザ同盟都市の商業圏の利害をめぐる対立は激化の一途をたどります。

こうしてハンザ同盟の覇権拡大を重く見た北欧諸国は、1397年にハンザ同盟と同じく国家連合であるカルマル同盟を結成しました。

カルマル同盟と君主マルグレーテ女王

ここではカルマル同盟のより詳細な実情について解説していきます。

まず、カルマル同盟を締結した3カ国は、当時の王室同士の政略結婚で密接な関係にありました。

カルマル同盟を主導したデンマークのマルグレーテ1世は、ノルウェーのホーコン6世と結婚しており、ノルウェーに強い影響力を持っていました。

さらに、当時は貴族の力が強く、マルグレーテ女王はスウェーデン王アルベルトに反抗した貴族や王子たちと手を結び、スウェーデンの支配基盤を固めることに成功します。

その後1397年に結ばれたカルマル同盟では、マルグレーテは自身の甥にあたる、エーリック7世をカルマル同盟の初代王に据えます。

マルグレーテ自身は摂政としてエーリック7世を支援することになりますが、事実上の実権的は彼女が握っていました。

スウェーデンの脱退とカルマル同盟の決裂

前述のように、ヨーロッパ全域に通商・商業圏を拡大したハンザ同盟に対抗して結成されたカルマル同盟は、1523年までその影響力を発揮し続けました。

スウェーデンのグスタフ・ヴァーサ王によってスウェーデンが脱退すると、カルマル同盟は決裂します。

スウェーデンの離脱及びカルマル同盟の破綻の背景にあったのが、1520年に起きた「ストックホルムの血浴」という事件です。

当時スウェーデンでは、北欧全土をデンマークが実効支配するカルマル同盟に対する反対運動が起こっていました。

その中でデンマーク国王クリスチャン2世は、カルマル同盟を批判するスウェーデン独立派の有力者達を次々に処刑・粛清します。

犠牲者は100人以上と推定され、処刑場となったストックホルム広場が真っ赤な血に染まるほど凄惨なものでした。

この「ストックホルムの血浴」と呼ばれる事件がきっかけとなり、スウェーデン国民の怒りは頂点に達します。

スウェーデン独立派は団結して、スウェーデン解放戦争を起こし、勝利を収めます。

スウェーデン独立派のリーダーだったのが、自身の父親をストックホルムの血浴で処刑されたグスタフ・ヴァーサという人物でした。

後にスウェーデン王グスタフ1世となるグスタフ・ヴァーサは、独立後、カルマル同盟からの脱退を表明した。

こうして、北欧3国によるカルマル同盟は、スウェーデンの脱退によって崩壊を迎えます。

その後、スウェーデンは「スウェーデン王国」を、カルマル連合は残ったデンマークとノルウェーによって「デンマーク=ノルウェー二重王国」として新たに形成されました。

この新しい同盟は、事実上、デンマークがノルウェーを従属国として支配するアンバランスな同盟でした。

それでも「デンマーク=ノルウェー二重王国」は1814年まで長期に渡って連合を維持しました。

最後は、ヨーロッパ中の国家が参戦したナポレオン戦争(1803年~1815年)において、1814年にスウェーデン王国との間に結んだキール条約によってデンマークは領地であったノルウェーを失い、「デンマーク=ノルウェー二重王国」も破棄されました。

こうして、1397年に締結されたカルマル同盟と、それを引き継いだデンマーク=ノルウェー二重王国という一連の君主連合は、完全に終焉を迎えたのです。

まとめ

カルマル同盟は1397年から1523年にスウェーデンが離脱するまで、125年間続いた同盟です。

その後の「デンマーク=ノルウェー二重王国」の同盟を含めると、カルマル同盟は400年以上続きました。

このようにカルマル同盟は北欧諸国を数世紀にわたり束ねた、北欧史に欠かせない同盟の一つなのです。