スウェーデン

【ドロットニングホルム宮殿】スウェーデン王が暮らす世界遺産

ドロットニングホルム宮殿
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スウェーデンにはドロットニングホルム宮殿という建物があります。

このドロットニングホルム宮殿は、実はスウェーデン王族の私邸として利用される由緒ある宮殿なのです。

今回はスウェーデンのドロットニングホルム宮殿について、その特徴や歴史について説明します。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ドロットニングホルム宮殿とは?

ドロットニングホルム宮殿は、首都ストックホルム郊外のメーラレン湖に浮かぶローベン島に建てられた、スウェーデン王族の由緒ある私邸です。

16世紀に当時のスウェーデン王ヨハン3世が、王妃のために建てたことが始まりで、ドロットニングホルムはスウェーデン語で「王妃の小島」を意味します。

以後、歴代のスウェーデン王妃たちによって改築が繰り返され、現在の形になりました。また、現在はスウェーデン王族の居城としても知られています。

1982年には、スウェーデン王カール16世がストックホルムにあった宮殿からドロットニングホルム宮殿に住まいを移しました。

正確には、ドロットニングホルム宮殿は王族の私邸であり、公邸としては別に「ストックホルム宮殿」が利用されています。

そして、かつてのスウェーデン王族が織りなした歴史を後世に伝える重要な建造物として、1991年に「ドロットニングホルムの王領地」という名称で世界遺産に登録されました。

世界遺産に登録されたのは、王族の居住地を除く王宮と、同じ敷地内にある宮廷劇場と庭園、中国離宮です。

現在では、スウェーデンが有する世界遺産として観光スポットとなっており、スウェーデン王室の居住地区を除く敷地が一般公開されています。

北欧のヴェルサイユ宮殿と称される美しさ

ドロットニングホルム宮殿は、その荘厳で凛とした美しさから「北欧のヴェルサイユ宮殿」とも呼ばれています。

その理由は、宮殿の装飾や建築がフランスをはじめとする当時のヨーロッパの文化や建築様式に強い影響を受けているからです。

有名なフランスの本家ヴェルサイユ宮殿も建築の際に参考にしたのだとか。宮殿の内部は一般公開されており、17世紀から18世紀にかけて施された品格ある装飾が見どころです。

スウェーデン王妃達に愛された宮殿の歴史

1570年、当時のスウェーデン王ヨハン3世が、王妃のカタリナ・ヤーゲロニカへのプレゼントとして建物を贈ったことが、現在のドロットニングホルム宮殿の始まりとされています。

1661年には一度火災に見舞われますが、翌1662年にはカール10世の王妃であり、カール11世の母后でもあるヘドヴィヒ・エレオノーラによって再建が計画されました。

建築家のニコデムス・テッシン親子によって建設が行われ、バロック様式が加えられた形で1686年に完成しました。

ちなみに、ニコデムス・テッシン親子は現在のスウェーデン王室の公邸であるストックホルム宮殿の建築家としても知られています。

ストックホルム宮殿
【ストックホルム宮殿】スウェーデン国王の公邸である宮殿「ストックホルム宮殿」という建物は、スウェーデン王カール・グスタフ16世の公邸として使用されており、数々の公的な執務が行われています。13世紀に当初は要塞として建設され、その後増改築を繰り返し、現在はバロック様式の装飾が施された美しい宮殿となっています。宮殿内部は一般公開もされており、歴史的なコレクションの数々が展示されているそうです。今回は、ストックホルムの特徴や歴史について紹介します。...

そして時代は流れ、18世紀のロヴィーサ・ウルリカ王妃の代にもドロットニングホルム宮殿は大きな転機を迎えます。

1744年には、皇太子アドルフ・フレドリクとプロイセン女王ロヴィーサ・ウルリカの結婚式がドロットニングホルム宮殿で行われました。

その際、当時のスウェーデンのフレドリク1世が結婚祝いとしてドロットニングホルム宮殿をロヴィーサ王妃に与えたことがあります。

ロヴィーサ・ウルリカ王妃は啓蒙主義思想を持ち、芸術などの教養に優れた才女でもありました。

宮殿の城主となったロヴィーサ王妃は、宮殿の大規模な改修を行います。

まず、宮殿内部の装飾として、繊細な曲線美を多用するフランス発祥のロココ様式を取り入れました。

また、劇場の増築や美術品の収集、庭園の整備など、宮殿の文化的発展にも大きく寄与しました。

こうしたロヴィーサ王妃の計画により、現在のドロットニングホルム宮殿が完成したとされています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

3つの様式が取り入れられた優美な庭園

ドロットニングホルム宮殿は、美しい宮殿だけでなく、敷地内に数々の名所が存在しています。

最初に挙げられるのは、屋外の雄大な景観を作り出している庭園です。

庭園の面積は約90haあり、王宮や森林を含めると全体で約127haもの大規模な敷地面積を誇ります。

王宮に向かって伸びる並木通りをはじめ、丁寧に整備された樹木や植え込みが彩る美しい庭園は、宮殿同様に見逃せない観光スポットの1つと言えます。

庭園の北側には、1780年にフレデリック・マグヌス・ピーペルがデザインしたイギリス庭園も隣接しています。

庭園の特徴として、フランスのバロック様式、ロココ様式、イギリス様式という3つの様式が1つの敷地内に混在している点が挙げられます。

時代も様式も異なる3つの様式からなる庭園は、各国から文化や芸術を取り入れ発展してきたドロットニングホルム宮殿の歴史的歩みが表れているようです。

18世紀の装備が残る宮廷劇場

ロヴィーサ王妃は芸術分野に関心を寄せており、1754年には自らの宮殿の敷地内にドロットニングホルム宮廷劇場を建築します。

1762年には公演時に起きた火災により一部が焼失する事件もありました。その後、白色と青色を基調とした明るい装飾が特徴のグスタフィアン様式を取り入れながら、火災から4年後の1766年に劇場として再建しました。

ただ、更なる悲劇として、宮廷劇場を建築したロヴィーサ王妃の息子であるグスタフ3世が、1792年3月16日にストックホルムのオペラ座の舞踏会の最中に暗殺される事件がありました。

そして暗殺事件が起きたことがきっかけで、1800年には宮廷劇場は100年以上にわたって閉鎖されてしまいました。

再び劇場として使用されるようになったのは、時代も20世紀に移り変わった1922年のことです。

1992年にグスタフ3世の暗殺の悲劇から立ち直って再開した宮廷劇場は、現在でも夏にはオペラや演劇の上演が行われています。上演の際には、建設された18世紀当時の装飾や舞台装置をそのまま使用しているそうです。

異国情緒ある中国離宮

中国離宮は、1753年にアドルフ・フレドリクがロヴィーサ・ウルリカ王妃に誕生日プレゼントとして送った建物です。

フランス発祥のロココ様式とアジアンチックな中華様式が混在した装飾が特徴です。現在でも内部を見学することができ、中国の陶器や漆工芸品などが展示されています。

中国離宮ができた1753年当時、世界初の株式会社としても有名な東インド会社がスウェーデンにも設立されました。そして東インド会社の設立を契機に、スウェーデン国内に中国文化が輸入され、一躍流行となったのです。

当時のスウェーデンでブームだった中華装飾を取り入れた中国離宮は、芸術や文化に精通していたロヴィーサ王妃もプレゼントされた際には大いに喜んだそうです。

まとめ

北欧のヴェルサイユと形容される宮殿、雄大な庭園、歴史ある宮廷劇場や中国離宮まで、世界遺産として認められたドロットニングホルム宮殿。

歴代のスウェーデン王妃もその美しさに思わず息を飲んだであろう、華麗な装飾が今もなお残る、スウェーデン屈指の歴史的な名所といえるでしょう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング